お待たせしました! ご好評の「受験フードマイスター(*)による体験談とおすすめレシピ」シリーズ! 今回から、受験フードマイスター受験番号1番を持つ、くりたひろみさんに季節に合わせた、愛情たっぷりの『おすすめお弁当レシピ』をご紹介いただきます。 レパートリーの一つに加えて、毎日のお弁当作りに役立ててもらえると幸いです! <.><.><.><.><…
全国の受験フードマイスター(*)が「体験談とおすすめレシピ」を紹介するシリーズです。 今回は、西川満希子さんです。 私は、花にある花言葉のような野菜の言葉「ヤサイコトバ」作家として活動しています。 野菜や果物に縁起の良い言葉をつけることで、「食べるお守り」にして欲しいという発想は、わが子の受験や試合の経験がきっかけです。 体にやさしい野菜でゲン担ぎしてあげたかったのです。 これまで実際使ってきた、…
全国の受験フードマイスター(*)が「体験談とおすすめレシピ」を紹介するシリーズです。 今回は、告下朱美さんです。 息子が中学生の時に受験フードマイスターの資格を取得。 きっかけは定期テスト当日に体調を崩し、いつもの力を発揮出来なかった息子。 試験当日に自分の力が出せない…そんな悔しい思いを高校受験の時にはして欲しくない。 母として出来る事は体調を管理する為の「食事」サポートでした。 講座で学んだこ…
全国の受験フードマイスター(*)が「体験談とおすすめレシピ」を紹介するシリーズです。 今回は、高橋道子さんです。 3人年子の息子を医系大学合格に導いた食事サポートをしてきた中で、意識したのは血糖値を急上昇させない食事です。 脳を活性化するエネルギー源は「糖質」です。しかし糖質単体で摂ると血糖スパイクが起こり、食後眠くなり、体がだるく集中力低下に陥ります。 食事を作る時は、糖質+肉や野菜をバランスよ…
全国の受験フードマイスター(*)が「体験談とおすすめレシピ」を紹介するシリーズです。 今回は、くりたひろみさんです。 私が受験フードマイスターを取得したのが5年前。 今、2人の娘は大学生と高校生になりました。 朝型で学校の授業だけで大学進学した長女と、夜型で通塾して高校進学した次女。 姉妹で個性が異なるので、食のサポートも異なりました。 次女には、塾前は炭水化物が主の軽食を準備し、帰宅時は睡眠に影…
全国の受験フードマイスター(*)が「体験談とおすすめレシピ」を紹介するシリーズです。 今回は、西川昌代さんです。 長男が大学受験時の生活は殆ど学校や塾に居る日々だったので、毎日、昼のお弁当にプラス補食としておにぎりやサンドイッチ等を持って出かけていました。 また自分のペースでほっと一息つくブレイクタイム用のカステラやシフォンケーキなども必ず持って出かけていたので、勉強道具以外に2~3食分ほどの食事…
全国の受験フードマイスター(*)が「体験談とおすすめレシピ」を紹介するシリーズです。 今回は、伊藤陽子さんです。 長男が大学受験、次男が高校受験でダブル受験の時に母としてサポートしました。うちの子供たちは、成長期の男子にしては珍しく少食で、好き嫌いも多かったので、その点では普段から悩むことがありました。そして更に受験期は忙しく、時には食事の時間を長く取れない日もあったので、なるべく手軽に栄養が摂…